ナイアンテックのポケモンGOにハマリ、ブログの更新がおろそかになっています。

9月に入りましたが暑い日が続きますね、夜はやっと涼しくななった感がありますが。
この気候の影響はキノコ採りにとってどういう影響があるのか心配ということで八戸の
旬の食材が集まる八戸館鼻朝市へ。
台風10号の影響の方が心配でもありますが

暑い季節は鍋の提供店がほぼ無くなりますが朝市なべ屋さんは休止することなく
年中熱々の鍋料理が食べられます。

炭火で焼いた熱々の豆腐田楽、自分でも簡単に作れるじゃないかと思いニンニク味噌を塗ったくって
オーブンで焼いても味が薄く感じてうまくいったことがない、味付けなのか炭火が原因なのか。

台風10号の影響で北海道産の玉ねぎが大打撃を受け玉ねぎが高騰中という記事を
見て買おうと思ったが重たいから最後に買おうと思い一周回って寄ったら無かった。

これって鉄腕ダッシュで放送された白い茄子ではありませんか。
皮が厚いためカレー等の煮込み料理として海外では使われるらしい白い茄子
鎌倉ブランド野菜と紹介されていますが八戸でもすでに栽培されているとは、
八戸の農家さん凄いです。
買えばよかった。

鉄腕ダッシュでは海外のナスは白く皮が厚いため煮込み料理として茄子を調理すると伝えて
いましたが日本の紫茄子はパリッとした食感から生で調理する漬物としても好まれる紫色の茄子が
一般的とか。
このデカイ茄子一本20円ということでお客が殺到中

この規格外の桃、一箱が800円!この手の商品、八戸朝市ならではですが
自分の車まで運ぶ事を考えると、、ちょっと考えてしまう、
すでに両手塞がっているし。

昨年の秋サケは不漁でしたが今年はどうなのでしょう。
この魚体でこの価格は近年まれにみる安さの様な気がしますが。
片手は買い物袋3つさげ、もう片方はカメラでこれまた断念したけど
やっぱり買っとけばよかった。
「車まで運びますよ」みたいなサービスがあったら良いなぁと思ったりも
しますが、そんなサービスがあったら買いすぎて食い倒れになってしまう
気がする。

キノコ目当て来たのに茸を見つけられず例によって関係ない物を買いあさっていた
ところ、やっと発見したのは最も早く採れる茸の一つでもある初茸。
調理するといい香りと良い出汁の天然茸です。
初茸が天然茸の中でも一番最初に並ぶのは例年通りですが今年は違っていました。

食用茸の中でも大型の、やまどり茸という茸を発見。
だいぶ前に食べた記憶がおりますがヨーロッパではトリュフと並ぶ高級茸らしいのですが
それより気になったのが初めて見る傘が真っ赤な「たまご茸」

茸の本で「たまご茸」は旨いと書いてあった記憶があり以前から気になっていた茸では
ありますが八戸朝市で見ることになろうとは思っていなかったので驚きました。
でもこの色、なんかやばい色です。
テングタケとかの猛毒の奴に似てるし。
一応、店員のおじさんに聞いたら良いダシが出るし美味いよと言うので
迷った挙句に、この後は自己責任という事で買ってしまった。

ついでにこの店舗で売っていた「せんべいの耳」の堅い奴も購入。

フレッシュブルベーリージュースと製造が難しい超大粒大豆で作った「ほこすぎ納豆」で有名な
ながうし農産加工さんで新たなる商品が販売されていた。
その名も「朝市サイダー」 はちみつ入りです。

パンダまん、お子様が喜びそう。

ミニバラ、お部屋の中でも置けそうなので買いました。
そして自宅に帰りいよいよ卵茸の調理。

たまご茸、購入しておきながらイザ食べるとなると、やはりその色鮮やかな朱色に
形が毒キノコのテング茸に似ていることからさすがに食べる事を迷ってしまった。
その迷いから調理したのは購入後1日たってからでしたが劣化が早くドロドロに
なってきていた。軽く洗い置いたら水滴が黄色に変化したあたりも不気味。

良い出汁がでるというのでせんべい汁にしようと思ったがせんべいが無かったので
小麦粉で「ひっつみ」にした。

たまご茸のひっつみ完成。
鶏肉とゴボウにネギ入り。

なんとも不気味なこのたまご茸を最初にリフトアップ。
これは美味い!へんな臭みも無ければ食感も繊維質があり美味い分類に
入る天然茸でした。体調も翌日変化なしという事でこれはたまご茸でした。
ヨカッタ。
この後はポケモン探しに八戸の聖地へと向かいました。